こんにちは!
久しぶりの更新です!!
先週末は、金ケ崎町教育委員会主催での、被災地支援交流事業(大船渡の小学生高学年と金ケ崎の小学生高学年を対象とした2泊3日の宿泊)に未来の扉として参加をしてきましたよ。
みんなと合流して、最初に行ったのは「アイスブレイキング」。バースデーリングや、じゃんけんゲームで緊張をほぐしながら交流が始まりました。
1日目のプログラムは、「ちょいたしランキング」。グループ単位で、ちょい足しをする食材や調味料を加え、完成した味わいを競う自炊ゲームです。
お題は、「カレー」
僕達の班では、和風で攻めてみようということで「おでん」に決定!!!
その後、食材を買いにビックハウスへ移動。こんな感じに買い込みました♫
青少年の家に戻り、順番に食材を入れながら調理。ある意味ノリで決めたので、みんな不安です(笑)
ジャーーン!!
「1班特製おでんカレー」の出来上がり。
審査員に見てもらうために、作戦シートと一緒に盛り付けたカレーをセッティング。大人受けに、ガラムマサラも入れました。
お好みでからしをどうぞ(笑)
このカレー、見た目はマズそうですが、な、な、なんと優勝したんですね(^-^)/
みんなのアイディアが、この結果に繋がって仲間というものを厚く感じました(^-^)/
2日目は、
メインプログラムの「エキサイティングスノーバトル雪合戦」
天気も最高ーー!
我々が、KARUグループのメンバーです。
イェーイ♫
雪玉製造機で雪玉を作り、ヘルメットも装備しての本格的な雪合戦。初戦に負けて、悔しい思いをしてからはスイッチが入り、抜群のチームワークで3連勝。2位でフィニッシュしました。この時の子ども達は、本当に喜んでいましたね。僕もみんなの活躍ぶりに、飛び上がっていました。
その夜には、「キャンドル交流会」
フジテレビアナウンサーの坂口奈央さんが"絆"についての話しをしてくれました。雪合戦で疲れたせいもあって、居眠りをしていた子もいたけど(笑)みんな、その深い意味を感じ取って聞いていましたね。
そして、最終日。
森山スポーツセンターに移動して、「めちゃいけシンクロ大会」と「浮島レース」で競争‼
「めちゃいけシンクロ大会」では、目隠しをした状態で食材を食べ何かを当てるゲームですが、スプーンにちょっとだけなので、食材によっては難しいようでしたね。
前日の勢いで、今日も行けるんじゃないかと思っていましたが、入賞ならず…残念。。
「浮島レース」では、
発泡スチロール製の浮島に2人乗せて、他のメンバーが引きながらゴールを目指しましたが…このレースも入賞ならず。。
でも、その後の自由時間で泳いでいる子ども達は、本当に楽しそうでした。全てを忘れて楽しんでいる姿に、ウルッきましたね。本当にいい光景でした。
最後のプログラム。「餅つき大会」で、ついた餅を試食。柔らかくて美味しかったなぁ。
そこから、調理してのこの3品。1番人気の納豆餅は、3回お代わりしました。それ以外も1回ずつお代わり、至福の時でしたね(笑)
この3日間は、たくさんの子ども達と触れ合えて本当に楽しかったし、勉強にもなりました。またこの様な機会があれば是非、参加したいです(^o^)
今回お世話になった、金ケ崎町中央生涯教育センターの皆様、スポーツ推進委員の皆様、産直の皆様、金ヶ崎高校のボランティアスタッフの皆さん、そして、県南青少年の家の皆様ありがとうございました。
1 件のコメント:
ここには書ききれないほどいろんな思いがあった3日間だったんでしょうね。ほんと楽しそう♪
明日はダンスでたくさんの人に希望と元気を与えられるよう、アゲアゲでいきましょう!!
コメントを投稿